スポンサーリンク

ジューンブライドの意味って?意外と知らない6月の結婚が縁起が良いこと

  当ページのリンクには広告が含まれています。

ジューンブライドの意味って?意外と知らない6月の結婚が縁起が良いこと

これは、ヨーロッパから伝わってきた風習が日本に渡って来たものです。

ジューンブライド

スポンサーリンク

  当ページのリンクには広告が含まれています。

ジューンブライドの由来!最も有力な3つの説とは?

 

一つ目は、皆さんも一度は聞いたことがあると思いますが女神説ですね。

ヨーロッパではその月ごとに守護神(女神)が決まっているのです。

女神像

その中で6月はユノー(Juno)という女神様が守っていました。

このユノーという女神様は、多産、出産、結婚を司っていて

なおかつ、人が生まれた時に必ず女性の守護神となると言われていました。

ですから、6月女神ユノーのご加護で6月の花嫁は幸せになるという説。

 

二つ目は、ヨーロッパでの農耕繁忙期が終わった最初の月だからという説。

 

ヨーロッパの農耕繁忙期は3月・4月・5月になります。

農作業にメドが付いた最初の月なので、周囲の人たちからの

祝福も受けやすいことから6月を選ぶカップルが多く、

豊作

また5月までの忙しすぎる時期は結婚どころじゃないし、

5月の守護神(女神)マイアは豊穣を司る女神で農作業が忙しい時に

結婚することを嫌っていたということも言い伝えがあることも少し関係しているようです。

 

三つ目は、日本と違いヨーロッパの気候は6月がとてもいい説。

 

日本では梅雨真っ盛りの6月ですが、ヨーロッパでは雨が少なくて

気候も安定している、まさに結婚するには最適の月ということで

カップルに選ばれる率が高いとのこと。

 

ジューンブライドが日本に広まった理由って?

 

日本で6月と言えば梅雨でジメジメして足元は悪いし、

(スピーチでお決まりの「雨降って時固まる」がそのまま当てはまります)

湿度は高いしと、とてもじゃないけど、結婚に浮かれられるような時期じゃないですよね?

 

ならば、何故こんなに万人が知るくらい「ジューンブライド」が有名になったのか?

 

そこには、業界の努力や当時の時代背景などがあったようです。

 

今から50年くらい前の1960年代後半(昭和30年代後半)に、

結婚式業界が閑散としたこの時期に何とか結婚式を挙げてもらいたいと一念発起

「ジューンブライド(幸せな花嫁)作戦」を行ったらしいです。

 

この頃は、空調設備も今ほど優れている訳ではなかったので

結婚式業界としては、かなり苦戦していた月だったようです。

 

そこで戦後、高度成長期がやって来て、欧米の文化をドンドン吸収していた

日本人を見て思いついたのがこの作戦だったようです。

 

当時の結婚適齢期の女性やその下の世代たちは、欧米からやって来た

プリンセスストーリーを見てあんな風にフリフリのドレスを一生に一度着て、

プリンセスになって6月に結婚して幸せな花嫁になりたい!

Wedding

という願望を持ち、ジューンブライド(幸せな花嫁)が定着したようです。

 

統計的な結婚式を鑑みると

しかし、統計を見てみると案外6月の結婚式は少ないようです。

 

いくら空調設備が整っているとはいえ、式場までの道中は

どうしても雨にあたらなければならず、列席してくださる方の

靴やぞうり・タビなどを雨水や泥で汚させてしまうのは申し訳ないという

相手を気遣う思いもあるのかもしれません。

着物

それに、今でこそ式場での着物レンタルなどありますが

昔は結婚式に出席すると言えば女性たちは「着物」が定番でした。

同じ留めそでや色無地、付け下げでも裏地が、季節ごとに、種類が違い

 

10月から5月までは厚着の「袷(あわせ)という着物

6月から9月までは「単衣(ひとえ)」という着物になります。

 

お茶やお花などのお稽古ごとをしている人であればいろいろな

種類の着物を持っていると思いますが、全ての種類の着物を持っている

という人は、かなり少ないのではないかと思われます。

 

また「ジューンブライド作戦」を展開した結婚式業界にも変化が訪れていました。

 

最近では、ホテルや結婚式場の中でも庭でのイベント(フラワーシャワー・

ブーケトスなど)も増えており、雨になってしまうと折角の晴れ舞台である

イベントが別の場所で行われるという残念なことになってしまうため

敬遠されてしまうことも多々あるそうです。

 

やはり、梅雨の時期は見送る傾向が多いのかもしれませんね。

 

そうは言っても、6月が毎日雨である訳もなく

折角の結婚式ですから自分の好きな時期に行うのが一番ですね。

まとめ:ジューンブライドの意味

ジューンブライドとは、6月に結婚すると幸せになれるという言い伝えです。

由来

  • 古代ローマ
    • 6月は結婚の女神ユノの月
    • ユノの加護を受けられると信じられていた
  • 英語
    • 6月 (June) は、ユノ (Juno) の名前が語源
    • 幸せな結婚 (June bride) と結びつけられるようになった

6月に結婚が縁起が良いとされる理由

  • 気候
    • ヨーロッパでは、6月は天候が良く、結婚式に最適
    • 日本では、梅雨に入り、結婚式には不向き
  • 農閑期
    • ヨーロッパでは、6月は農作業の合間
    • 結婚式を挙げるのに適していた
  • キリスト教
    • イエス・キリストが誕生したとされるクリスマス (12月25日) から9ヶ月後
    • 聖母マリアに祝福されると信じられていた

現代におけるジューンブライド

  • 6月に結婚式を挙げるカップルは多い
  • 結婚式場やドレスショップは混雑する
  • ジューンブライドに関連するキャンペーンやイベントが開催される

ジューンブライドは、あくまでも言い伝えです。

大切なのは、二人の気持ちが幸せになることです。

役立つ知識
スポンサーリンク
スポンサーリンク
admin-chishikinomadoをフォローする
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました