目次
膝関節が鳴るのっておかしい?足を曲げるとポキポキする原因とは!?
しゃがんだ時や階段を上がる時、
膝から「ポキポキ」「パキパキ」などと
言った音が聞こえ、
心配している人は多いと思います。
特に痛みなど無い場合は
原因も分からず不安になりますよね。
それは膝の関節の老化によって
軟骨がすり減り、最終的には関節が
炎症を起こし変形する可能性もあります。
膝から「ポキポキ」という音が聞こえたら、
正しい対処をして膝の病気である
変形性膝関節症にならないように気をつけましょう。
足を曲げたり動かすとポキポキ音がする!これって変?病気の可能性は!?
しゃがんで足を曲げたり階段を上がったり降りたりする際に、膝から「ポキポキ」「パキパキ」などといった音がするのはなぜなのでしょうか?
まずこの膝の音は、膝のお皿と膝関節がぶつかって擦れる時に鳴る音であることが考えられます。本来骨同士がぶつかることは無いはずなのですが、加齢によって筋力が低下したり身体のバランスが悪かったりするとこのように骨同士がぶつかって擦れる音がするのです。
また指がポキポキと鳴るのと同じ原理で、関節液の中に気泡ができ膝を曲げる度にその気泡が破裂してポキポキと鳴る場合もあります。
この気泡が溜まるのは加齢や運動不足で関節がゆるむからだという理由もありますが、痛みがない場合は気に留めなくてよさそうです。
ただ膝の音が鳴ることに関しては諸説あり、このポキポキと音が鳴る症状は「変形性膝関節症」のリスクが高いとも言われています。痛みがある時は膝周りに炎症を起こしている可能性が高いので、放っておかずに病院へ受診することをおすすめします。
膝の関節が鳴る原因は?痛みがなくても気をつけた方がいいの?正しい対処法!
膝を曲げた時に関節が鳴る原因は、膝の関節液の中に気泡ができその気泡が弾ける音であると言われています。
基本的に痛みや動きに問題がなければ、それほど心配する音ではないと言われていますが、それでもその音は何かの症状を教えてくれているのかもしれません。
加齢と共に関節が硬くなって、ポキポキという音だけだったのが痛みを伴うようになる場合もありますのでぜひ注意してください。音がする人は全くしない人よりも何らかの症状を抱えている可能性が高いと思います。
痛みがない場合でも膝の音が気になる人は、早めに正しい対処法をとりましょう。
そのおすすめの対処法は3つあります。どれも膝の関節にとって助けになるものです。
ぜひ試してくださいね。
適度な運動と筋トレ
音が鳴る人の多くは筋肉が少なかったり、身体のバランスが悪かったりしています。適度な運動と筋トレを心がけるようにし、プール内で歩くことや膝にあまり負担をかけないような両足で体重を支えるスクワットなどで様子見ながら運動をすることがよいでしょう。筋トレも膝関節のサポートをする大腿四頭筋を鍛えましょう。
サプリメントを摂る
軟骨を生成する成分であるコラーゲンやヒアルロン酸、グルコサミンを含むサプリメントも効果的です。また軟骨の代謝をよくするカルシウムやビタミンなど含有されている商品もありますのでぜひ自分に合うものを選んで摂取しましょう。
膝関節のストレッチをする
片膝を抱えて仰向けに寝ることで、膝の関節を開くストレッチをすることができます。膝は常に重力がのしかかっていて負担をかけているので、このようなストレッチはとても大切です。一日1回行うだけでも血液の流れが良くなり効果的ですのでぜひやってみましょう。
まとめ
また太っていると膝に負担がかかりますので、体重が多い人はぜひ標準体重に近付けるようにしましょう。また冷えは関節のトラブルを更に酷くさせますので夏場はクーラーなどで冷えないように注意し、気になるときはサポーターなどをしましょう。
いずれにしても、膝は負担をかけやすい部位ですので、あまり無理をさせずに膝周りの筋肉を強化したりストレッチをすることで筋肉を柔らかくするように努めましょう。音が鳴る時に痛みを伴えばすぐに病院へ行きましょうね。
治療が遅れれば遅れるほど、治りも遅くなりますし、痛みも辛いですので、まずは、医師に診断受けることが大事です!