ワキガがうつるってマジ?予防策を紹介!

スポンサードリンク
 



ワキガってうつることがあるの?知っておきたいワキガの基礎知識!

ワキガは感染るのか?心配!

ワキガは感染るのか?心配!

家族のワキガがうつった!」とか「ワキガの人の服やタオルを使ったらうつった気がする」とか悩んでいる人がおられると思います。

ワキガは近くに居る人にうつるのでしょうか?

また脇が臭う人はみんなワキガなのでしょうか?

その症状や噂など、誤解の多いワキガについての真相をお話します。

病院に行かないでわきがの治療はできる?

スポンサードリンク




脇が臭うだけでワキガじゃない!ワキガの症状とメカニズム!

ワキガは感染る?結論は感染らない!

ワキガは感染る?結論は感染らない!

結論から言いますとワキガはうつりません。

心配していた人は、ご安心下さい。

そもそもワキガは「腋臭症(えきしゅうしょう)」と言って、病気ではなく体質によって臭うニオイのことです。

脇には汗腺が2種類あって、それは「エクリン腺」と「アポクリン腺」と言いますが、エクリン腺から出る汗は99%が水分で出来ていてサラサラしています。しかしアポクリン腺から出る汗はタンパク質や脂質等を含んでいるため、このアポクリン腺から出る汗が脇にある細菌と接触すると、ワキガのニオイを発生させるのです。

ワキガはアポクリン腺から出る汗が原因ですので、体の中でアポクリン腺の存在する場所にワキガ臭が発生してもおかしくありません。

アポクリン腺がある部位は脇の下、耳、乳輪、股間周辺、おへその周り等で、ここはワキガ臭が発生する場合があります。

アポクリン腺は大抵の人が持っていますが、その数が多かったり活発に働いたりする場合ワキガ体質になってしまうのです。

では、ワキガ臭の解決方法は?

原因が解明!コレで安心!

原因が解明!コレで安心!

これで、理解できたと思います!

脇の下、耳、乳輪、股間周辺、おへその周り等

その部分を、徹底的に清潔にすることで、まずは、ニオイの原因を抑えることができるはずです。

シャワーだけでなく、お風呂に浸かって、優しくマッサージすることでも、マシになります。

デオドラント石鹸なども効果的ですよ!

石鹸といえば、果物の柿を使った、石鹸がニオイを除去してくれるというので人気があるようです。

スポンサードサイト

100年以上の歴史が実現。国産柿渋スカルプシャンプー&コンディショナーでニオイ対策!

ワキガの考えられる他の原因

またアポクリン腺が存在していない場所であっても、体質的にワキガであれば頭皮や足、首、背中などでニオイが発生することもあるのです。

理由は様々あるようですが、ワキガ体質の人は体臭が出やすい場合もありますし、ワキガ治療によって汗の行き場を失ってしまい別の部分から発するようになる場合もあります。

という訳で脇以外からも臭う可能性はありますので、ワキガ体質の人は自分のニオイに注意しなければなりません。

ワキガがうつるって噂は本当?真相はこうだった!

なぜ?なのか原因は?

なぜ?なのか原因は?

ワキガがうつるという噂の真相はそうでないということが証明されました。

結論はワキガはうつらない!ということを理解したことで安心下さい!

なぜなら?理由は、そもそもワキガはアポクリン腺という汗腺から出る汗が原因でニオイを発するものです。ワキガ体質の人はアポクリン腺が人より多いと言われていますが、ワキガがうつるということはアポクリン腺自体が増えるこということなので、それは有り得ないということです。

ではなぜワキガがうつるという噂が出るのでしょう?その理由は2点考えられます

一時的にワキガのニオイが付いてしまった場合

ワキガの人が着ていた服や使ったタオルなどにニオイがついてしまい、それをそのまま使用した人に同じニオイが付く場合があります。

これは大抵の場合はその服やタオルに付いたワキガのニオイがキレイに取れていない為に起こります。ワキガのニオイや汚れは皮脂や菌が付着していて普通に洗濯しただけでは落ちないものもあるので、しっかりと洗い落とすようにしましょう。

きちんと落ちていれば、その服もタオルも臭うことはありませんので安心してください。

またワキガの人が着ていた服を借りて着た場合に、自分の身体にそのニオイが一時的に付着してしまうかもしれません。

その時もお風呂に入ったり、きちんと洗ったりすればそのニオイはキレイ消えるので気にしないようにしましょう。

今まで発症してなかったワキガ体質を発症した場合

実は元々ワキガ体質だった人が、今までは発症していなかったのに何かのきっかけで発症してしまった場合が考えられます。あるいは自分でニオイを感じていなくて、自覚していないだけだった場合もあります。

アポクリン腺が多いワキガ体質であっても、全員強いワキガ臭が発生するわけではありません。年齢や体調にもよりますので、今まではなっていなくても発症することがありますのでニオイを気をつけることが大切です。

重度に悩んでいる方は、他の解決方法として、汗腺の手術をするという方法も選択肢があります。

一度、皮膚科に行き、相談してみましょう!

【まとめ】

ワキガは病気ではなく体質ですので、人から人にうつるものではないことが分かりました。

ただワキガの汚れやニオイは普通の洗濯では取れないほどのしっかりとしたものですので、着用した後の洋服やアポクリン腺から出た汗を拭いたタオルなどはニオイが取れるように洗濯することが大事です。

またアポクリン腺が集まる部分にもワキガのキツイ臭いが発生する可能性が高いので、ワキガ体質の人は脇の下以外の場所も清潔に保つことが大切です。

ワキガについて正確な情報を知ることが、気をつけることができるのでとても重要ですよね。

まずは、風呂に入って、局部を清潔にして、デオドラント石鹸などで解決を図って下さい!

それでも気になる方は、病院に行って、診察を受け、汗腺の手術を受けることも選択肢としてあります。

ご参考まで・・・・

スポンサーリンク

スポンサードリンク
 



スポンサードリンク
 



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

スポンサードリンク
 



コメントの入力は終了しました。