もしかして更年期?急に汗が出る時の対策は?大人の女性の豆知識!
運動した訳でもないのに突然汗が出たり、カーッと急に顔や身体が火照っておさまらなかったりと、自分ではなかなか調整のできない症状はもしかすると更年期からくるホットフラッシュかもしれません。
女性にはこの他にも、イライラしたり立ちくらみを起こしたりと様々な症状を起こすと言われる更年期ですが、それと付き合う方法や対策を知ることはとても大切です。
その症状を理解して対処法や改善法を知って、上手に付き合っていく方法を知りましょう。
更年期のせいで汗が出る?ホットフラッシュの原因と対策を知ろう!
更年期のホットフラッシュは突然顔や身体に汗が吹き出す症状をいいます。
主に上半身からの汗で、顔や首筋、胸元や背中などにびっしょりと汗をかいてしまうのです。個人差はありますが30分近く汗が出続ける人もいて、それは季節に関係なく涼しい場所でも起きるのです。
また長湯をしてのぼせてしまった時のように、頭が熱くなったり身体が火照ったりと酷くなると頭痛も起こしてしまうこともあります。
このホットフラッシュの原因は更年期と言われていて、閉経が近付くとエストロゲンという女性ホルモンが作られなくなりホルモンバランスが崩れることによって起こると言われています。
閉経して数年経つとそのホルモンバランスに慣れてまた調子を取り戻しますが、それに慣れるまでは更年期障害が起こるでしょう。
その女性ホルモンのエストロゲンが低下して来ると自律神経のバランスも崩れて、このようなホットフラッシュを起こすのです。
ホットフラッシュへの対策は、まず更年期は避けられませんのでそれを悪化させないことが大切です。負担を軽くするために、ストレスを溜めないことや毎日の生活を規則正しくすること、少しでも運動をすることなどが挙げられます。
年齢的にも老後の生活に不安を感じてしまったり、家庭環境に不満があったりするとイライラしたり、精神的に苦痛を感じるとその症状は悪化するでしょう。
毎日穏やかに過ごせるようにパートナーにも理解して貰えると助かりますね。
その他にもサプリメントを服用したり、病院へ行って相談することもひとつの対策です。あまり無理をしないようにしましょう。
多汗に寝汗にほてり…更年期におこる様々な症状とうまく付き合う方法!
ホットフラッシュにはおおまかに以下の4つの症状があります。
- 大量の汗が突然吹き出す
- 深夜の睡眠時に大量の寝汗をかく
- 気温や室温に関係なくからだや顔が火照る
- 長湯をした時のように頭がのぼせる
突然気温や室温に関係なくこのような症状が起こるため、なかなか対処がし辛いと思います。そして、その汗やのぼせはその時やその人の状態によって5分でおさまる場合もあれば、30分止まらない場合もありますので大変でしょう。
このような症状と上手く付き合う方法を紹介しますので上手に対処し付き合えるようにしましょうね。ぜひ参考にしてください。
ツボを押す
突然の汗を抑えるツボ、火照りを抑えるツボなど身体には様々なツボがあります。
ホルモンバランスの乱れからくる症状を、ツボを押して整えるようにすることも効果的です。そのいくつかを紹介します。
合谷(ごうこく):止まらない汗を抑えてくれるツボです。
手の親指と人差し指の付け根の間にあり、押さえると痛いので場所が分かりやすいです。仕事中や外出時の突然の汗で困ったときはぜひ押してみてください。
百会(ひゃくえ):頭痛やのぼせた時に押さえると引いて来るツボです。
身体の中心で、頭のちょうどおでこの上の辺りの有名なツボですが、これは頭痛やのぼせに効くと言われています。熱くなった時、頭をいじる素振りをしながら押さえてみると良いでしょう。
太衛(たいしょう):汗を抑える効果があるツボです。
足の甲の第二関節の辺りで親指と人差し指の間の辺りにあるツボで、ここを押さえると自律神経を正常化させ汗を抑える効果があると言われています。また足の冷えも無くしてくれる効果もあるのでとても効果のあるツボです。
湧泉(ゆうせん):ほてりやのぼせを解消してくれるツボです。
足の裏のツボで、膨らんでいる部分の中心が湧泉という身体の不調によく効くツボです。
ここを押すと血行がよくなり、顔や頭ののぼせが一気に解消されると言われています。即効性があるそうなので、覚えておくとよいでしょう。
首の裏を冷やす。
突然吹き出す汗を止める為には首の後ろ側を冷やすことが効果的だと言われています。熱を冷ますシートを貼ったり、タオルでアイスノンを包んで首に巻き付けたりして冷やすと徐々に汗は引いてきます。
首の裏の他に、脇の下や太腿の付け根、膝の裏等リンパが流れている部分を冷やすことが効果的ですよ。
更年期のサプリメントを飲む。
更年期のサプリメントとは、女性ホルモンと似たような成分のサプリメントを服用して補充しようという考え方です。大豆イソフラボンや高麗人参に含まれるサボニンなどです。個人差はありますが、これによって改善されたという人も居ますので取入れることも考えてはどうでしょうか?
スポンサードサイト
【まとめ】
更年期からくるホットフラッシュは女性にとってとても苦痛になるものです。
ホットフラッシュがストレスになって、更年期がより酷くなる人もいますので少しでも改善できたらよいですよね。
更年期から来る様々な症状は誰もが起こりうることですので、もし突然の汗が出たり火照ったりした場合は自分で少しでも軽くなるように対処できると気分も軽くなると思います。
ただ余りに酷い時は我慢せずに病院に相談するようにしてくださいね。