扇風機の電気代ってぶっちゃけ本当に安いの?エアコンと比較!

スポンサードリンク
 



扇風機の電気代ってぶっちゃけ本当に安いの?エアコンと比較!

扇風機

夏になるとエアコンを使って暑さをしのぐことが多くなりますが、最近は扇風機を使って節電対策をする方も増えてきました。

しかし本当に扇風機の電気代は安いのでしょうか?エアコンと比べてそこまで変わるのでしょうか?

エアコンと扇風機の電気代を比較して検証してみましょう。

高機能扇風機に乗り換えなら!

スポンサードリンク




扇風機は本当に節電になるの?扇風機の電気代を知りたい!

扇風機の電気料金

扇風機は安いと言いますが、実際はどうなのでしょう?

まず扇風機の電気代を調べてみました。

最近高性能扇風機が販売されていますが、まず昔からある一般的な扇風機の電気代を見てみましょう。

ACモーターのスイッチが3つ程度の普通の扇風機ですと、消費電力は40Wです。電気代は東京電力で1kW当たり約25円の使用料金ですので、それを計算するとこの一般的な扇風機を一時間使用しても約1円であることが分かります。ということは1日付けっぱなしでも約24円で済むんですね。

また最近の高性能扇風機はDCモーターが内蔵されていて、より省エネ効果があると言われています。その消費電力は19Wで先ほどのACモーターの扇風機の半分以下の電気で済むのです。これを一日中付けっぱなしにしても、約12円で済むことになります。とても安いですよね。

このように扇風機の電気代を見ると、どの扇風機であっても電気代が安いことが分かります。真夏は扇風機だけで乗り切ることは難しいかもしれませんので、エアコンと一緒に使うことで電気代を上手く節約することができるでしょう。

エアコンと比べるとどうなの?消費電力を徹底比較してみよう!

 

FAN 

さて、これまで扇風機の電気代をチェックしましたが、エアコンと比べるとどのようになっているのでしょうか?

ではまず一人暮らしの場合を見てみましょう。部屋は6畳程度です。

先ほど扇風機の消費電力を見てみましたが、ACモーターの従来型のものと比較してみます。消費電力は40Wで一時間当たりの電気代は約1円でした。10時間使用したとすると一ヵ月の電気代は約1円×10時間×30日で約300円になります。

6畳程度のエアコンの消費電力は580Wと言われています。一時間当たりの電気代は約14.5円になります。ではこれを10時間使用した場合の一ヵ月の電気代を計算してみますと、約14.5円×10時間×30日で約4350円です。

これを見るだけでも圧倒的に扇風機の方が電気代が安いことが分かりますね。

また一戸建ての住宅の場合を見てみましょう。

リビング、寝室、子供部屋など3部屋にエアコンが設置されているとして、電気使用料は東京電力で1kW当たり約25円とします。リビングの14畳サイズのエアコンの消費電力は1150Wで各部屋の6畳サイズのエアコンの消費電力は580Wとして計算してみます。全てのエアコンを一時間使った時の電気代は14畳は約28.75円で6畳約14.5円×2部屋で約29円となり、合計が約57.75円です。

一日10時間使用したとして、一ヵ月の電気代は57.75円×10時間×30日で17271円となります。

そして同じ状況での扇風機の消費電力を計算しますと、3部屋それぞれに置いたとしてどの扇風機も消費電力は40Wです。

扇風機3台を一時間使った時の電気代は約3円になります。全ての扇風機を一日10時間使用した場合に一ヵ月の電気代は3円×10時間×30日で900円になりました。

これを見るとワンルームの一人暮らしよりも一戸建て住宅で使う範囲が広ければ広い程扇風機の方がで電気代が安くなることが分かります。

その上、最新のDCモーター内蔵の高性能扇風機の消費電力で計算してみるとその半分で済むことになりますのでもっと安くなることが分かりますね。

シャープ プラズマクラスター扇風機 空気浄化・消臭 風量3段階(リズム風あり) リモコン付き ホワイト PJ-G3AS-W

冷気は基本的に下に下がり、温かい空気は上に溜まると言われています。

扇風機を天井に向けて上に届きにくい冷気の流れをサポートさせることで、クーラーの冷気は部屋全体に行き渡ることになります。

クーラーの設定温度は1℃違えば10%節約が可能であると言われていますので扇風機を使うことでエアコンの電気代が抑えられます。ぜひ併用したいですね。

まとめ

扇風機の電気代を検証してみましたが、扇風機の電気代は本当に安いことが分かりましたね!

ただ、いくら扇風機の電気代が安いからと言って、扇風機だけで夏を過ごすのは大変だと思います。

電気代の安い扇風機をエアコンと一緒に使うことで、エアコンの電気代も抑えられ省エネにも役立つことができますのでぜひ試してくださいね。

スポンサーリンク

スポンサードリンク
 



スポンサードリンク
 



シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

スポンサードリンク
 



コメントの入力は終了しました。