Contents
リンスとコンディショナーとトリートメントの違いって?ヘアケア辞典
リンスとトリートメントとコンディショナーの違い?
ドラッグストアでシャンプーのコーナーを見ているとリンス、コンディショナー、トリートメントと何種類も見かけますよね。
それぞれ髪の毛にどのような効果があるかを分かっている人はどれだけ居るのでしょうか?実際よく分からないまま使っているのではないでしょうか?
案外、その違いって何か知らないと思う!
リンスとコンディショナーとトリートメントはそれぞれ違う役割が違うんですよ!
髪の毛のダメージに合わせて使えるようになると、きっとわたしたちのヘアケアはもっとスムーズに上手に行えるようになりますよ!
ではこれから、このリンスとコンディショナー、トリートメントの違いと効果を詳しく説明していきます!
リンスとコンディショナーとトリートメントってどう違うの?

ヘアケアの違い
まず、リンスとコンディショナーとトリートメントのそれぞれの役割から説明して行きましょう。
リンスとは?
リンスとはその名前の意味は「水洗い・すすぐ」というもので、シャンプーによって失われた油分を補って髪の毛を柔らかくしなやかにする役割があります。
わたしたちの髪の毛はよくシャンプー後はキシキシ、ゴワゴワとクシ通りの悪い状態になりますよね。そのきしんだ髪の毛をリンスで滑らかにコーティングして髪の毛の水分の蒸発を抑える為に使うものなのです。
コンディショナー
コンディショナーはリンスとほぼ同じ役割を果たしますが、コンディショナーの方が髪の毛の表面の状態を整える効果が高いといいます。
実はシャンプーも時代と共に進化し開発が進んで、昔ほどシャンプー後のキシキシ感を感じなくなってきました。
つまりリンスの必要性があまり無くなったとも言えます。
そこでコンディショナーには髪の毛の潤いを保つ目的を重視した保湿成分がプラスされたり、枝毛や切れ毛を防いだりなどプラスαの効果を持たせたと言えます。
トリートメント
トリートメントは髪の毛の表面ではなく、内部に栄養を浸透させてダメージを補修する効果があります。傷んだ髪の毛に栄養補給したり、パーマやカラーで疲れてパサパサになった潤いのない髪の毛の内部に保湿成分を与えたり、また質感を整えたりする役割があります。
このようにリンスとコンディショナーは髪の毛の表面に、トリートメントは髪の毛の内部に効果の違いがあるのですよ・・・
違いと効果はわかった?髪のダメージにあわせて使ってみてね!

違いでヘアケア
髪の毛は女性の命とも言われるくらいなので、いつまでも美しくキレイにしていたいですよね。
リンスとコンディショナー、そしてトリートメントそれぞれの違いが分かったと思いますが、実際はどのように使うことが一番効果的かを説明していきましょう。
髪の毛のケアの順番を説明すると、まずシャンプーを最初にする、それからトリートメントで髪の毛の内部に栄養を与え、そして最後にリンスやコンディショナーで髪の毛の表面を整える。
コレが一連の流れです!
リンスやコンディショナーは表面をコーティングする効果があるので、その後にトリートメントをしても髪の毛の内部に栄養は浸透しにくいので、せっかく使うのであれば、効果を十分に得られるように順番に気をつけて髪の毛のケアをしていきましょう。
またリンスとコンディショナー、そしてトリートメントの違いと効果が分かっても、実際にどれが自分の髪の毛に合っているか迷ってしまいます。
わたしの経験を元に、それぞれのおすすめの髪質を紹介していきたいと思います。
ぜひ参考にしてくださいね。
リンス:髪の毛が油っぽくベタ付きやすい髪の毛タイプ
頭皮からの皮脂が多く、髪の毛がしっとりとしているタイプはトリートメントを使うと更にベタつきを感じたりニオイがしたりと逆効果です。シャンプーをしたあと、髪の毛の表面を滑らかにする為にリンスを使うことをおすすめします。
コンディショナー:髪の毛のパサつきや絡みが気になるタイプ
髪の毛のパサつきや絡みが気になって、クシ通りの悪い場合はコンディショナーがおすすめです。コンディショナーは髪の毛の表面を滑らかにするだけでなく、保湿や潤いを与える補修ケアができるのでサラリとしたクシ通りのよい髪の毛に整えることができます。
トリートメント:カラーやパーマをかけている人や髪の毛の傷みが気になるタイプ
カラーやパーマをかけて髪の毛を酷使している人や髪の毛の傷みを感じる人はトリートメントを使って髪の毛の内部に栄養を与えることが効果的です。
髪の毛の内部の補修ケアをすることで、パーマやカラーの持ちも良くなりますし潤いのある髪に仕上がります。
コレさえ覚えておけば、迷うことがないと思います。
友達にも教えてあげてくださいね!
きっと、その違いは分からない人が多いと思いますよ!
【まとめ】
リンスとコンディショナー、トリートメントは似ているようで違いがしっかりとあります。
髪の毛に対する効果も違いますので、使う順番もチェックしてくださいね。
今はカラーをしている人が一般的ですし、日焼けでも髪の毛が傷みやすいと思います。
トリートメントやコンディショナーの使い方が分かれば上手にヘアケアできますよね。
ぜひ自分に合ったものをチョイスしてくださいね。